10/26(金)8:00より、今年最後の花壇整備 球根植えを事務局長とボランティアの3名で行いました。花壇整備は、いつも早朝からの作業になりますが、皆さんのお蔭であそぶっくの花壇も綺麗になり、私たちもお花を見て元気をもらったり、癒されたりしています。
ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
来春は、どんなお花が咲くのか今から楽しみですね!!
2018年10月27日土曜日
2018年10月26日金曜日
11月の柱の展示
11月の柱の展示は 『スイーツ特集』です。
作ってみるのはもちろんですが、眺めているだけでも癒されるスイーツが目白押し
和菓子から洋菓子、珍しいところではネパールのお菓子のレシピ本までありますよ。
あま~いお菓子で、心も体も癒されませんか?
展示期間は、11月29日(木)までです。
作ってみるのはもちろんですが、眺めているだけでも癒されるスイーツが目白押し
和菓子から洋菓子、珍しいところではネパールのお菓子のレシピ本までありますよ。
あま~いお菓子で、心も体も癒されませんか?
展示期間は、11月29日(木)までです。
あそぶっく講座『メグさんの体の科学』親子向けワークショップ開催のお知らせ
あそぶっく講座『メグさんの体の科学』親子向けワークショップ開催のお知らせ
こちらのワークショップを考えたメグ・ヒックリングさんは、
性の健康教育は、科学、健康、安全を学ぶもの
それは、命を救うことができる
というメッセージ世界中に発信しています。
初めて聞く方も何度か聞いている方も、ぜひご家族でお越しください。
日時 11月24日(土) 10:00~約2時間
場所 ニセコ町学習センター あそぶっくコミュニティールーム
講師 秋野 恵美子先生(医師・小樽ポッケの会代表)
費用 無料(託児あり)
対象 満3歳から小学校6年生までのお子さんとその保護者
定員と申し込み 5組 11月21日(水)まで(ただし休館日を除く)
申し込み・お問い合わせはあそぶっくまでお願いします。
電話 0136-43-2155
あそぶっく趣味の教室『クリスマスリース作り』開催のお知らせ
あそぶっく趣味の教室『クリスマスリース作り』を開催します
ドライフラワーを使ってクリスマスリースを作ってみませんか?
講師に 桑原 のぞみさんをお迎えして素敵なクリスマスリースをつくります。
コットンボールが目を惹くシックな素敵なリースです。
クリスマスリースの見本は、あそぶっくに展示していますのでご覧になって下さい。
日時 11月21日(水)10:00~12:00
場所 ニセコ町学習交流センターあそぶっくコミュニティールーム
講師 桑添 のぞみさん
費用 2,000円 (材料代)
定員 12名(中学生以上・先着予約制)
持ち物 完成したリースを入れる袋
申し込みやお問い合わせはあそぶっくまでお願いします。
託児を希望の方は、お問い合わせください。
電話 0136-43-2155
ドライフラワーを使ってクリスマスリースを作ってみませんか?
講師に 桑原 のぞみさんをお迎えして素敵なクリスマスリースをつくります。
コットンボールが目を惹くシックな素敵なリースです。
クリスマスリースの見本は、あそぶっくに展示していますのでご覧になって下さい。
日時 11月21日(水)10:00~12:00
場所 ニセコ町学習交流センターあそぶっくコミュニティールーム
講師 桑添 のぞみさん
費用 2,000円 (材料代)
定員 12名(中学生以上・先着予約制)
持ち物 完成したリースを入れる袋
申し込みやお問い合わせはあそぶっくまでお願いします。
託児を希望の方は、お問い合わせください。
電話 0136-43-2155
2018年10月25日木曜日
魔法のじゅうたん
10/25(木)魔法のじゅうたんに乗ってお話の世界へ飛んでいきました!
今日読んだ本は...
・どんぐりかいぎ
・こぐまのはっぱ(アイルランド語・日本語)
・かぼちゃスープ
・きつねのおきゃくさま
秋を感じるお話が大集合!!
『どんぐりかいぎ』は、どんぐりが実る年と実らない年が交互に訪れるのはどうしてか?というお話で、どんぐりが会議をひらいて決めていることが判明しました!
今日読んだ本は...
・どんぐりかいぎ
・こぐまのはっぱ(アイルランド語・日本語)
・かぼちゃスープ
・きつねのおきゃくさま
秋を感じるお話が大集合!!
『どんぐりかいぎ』は、どんぐりが実る年と実らない年が交互に訪れるのはどうしてか?というお話で、どんぐりが会議をひらいて決めていることが判明しました!
あそぶっく趣味の教室『作ってみよう!! 手袋人形』が行われました
あそぶっく趣味の教室『作ってみよう!! 手袋人形』が行われました。
申し込みの際に、参加者の作りたい希望の人形を事前にお伺いしていました。
講師の三角 久美子さんが手袋人形の各パーツを裁断し、一人分ずつをパッケージしておいて下さり、スムーズに作業に取り掛かることができました。三角さんは、アフリカ旅行から戻られて小麦色に日焼けされていました。手袋人形作りも30年以上になるそうです。
参加者のみなさんは、見本の人形とは違って、お顔のパーツをボタンを使ったりして、それぞれのオリジナルの人形を作られていました。
申し込みの際に、参加者の作りたい希望の人形を事前にお伺いしていました。
講師の三角 久美子さんが手袋人形の各パーツを裁断し、一人分ずつをパッケージしておいて下さり、スムーズに作業に取り掛かることができました。三角さんは、アフリカ旅行から戻られて小麦色に日焼けされていました。手袋人形作りも30年以上になるそうです。
参加者のみなさんは、見本の人形とは違って、お顔のパーツをボタンを使ったりして、それぞれのオリジナルの人形を作られていました。
ちいさいおうち
10月25日(木)
今日は、『ちいさいおうち』がありましたよ。
お子さん13人、大人7人の参加で絵本コーナーがとても賑わい楽しかったですよ。
絵本『ととけっこう よがあけた』
手遊び『コロコロ たまご』
ぴよぴよ ひよこ~が おりこうさん♪♪
絵本『きゅっきゅっきゅっ』
絵本『だれかがいます』
探し物の絵本は、いつも大人気
わらべうた遊び『うまはとしとし』
子どもたちは、みんな親子遊びが大好きです。
わらべうた『にぎりぱっちり』
わらべうた『ももや ももや』
今日は、『ちいさいおうち』がありましたよ。
お子さん13人、大人7人の参加で絵本コーナーがとても賑わい楽しかったですよ。
絵本『ととけっこう よがあけた』
手遊び『コロコロ たまご』
ぴよぴよ ひよこ~が おりこうさん♪♪
絵本『きゅっきゅっきゅっ』
絵本『だれかがいます』
探し物の絵本は、いつも大人気
わらべうた遊び『うまはとしとし』
子どもたちは、みんな親子遊びが大好きです。
わらべうた『にぎりぱっちり』
わらべうた『ももや ももや』
今日、読んだ本です。
2018年10月24日水曜日
ニセコ小朝読
10/24(水)ニセコ小学校朝読書のへ読み聞かせにいきました。
今日読んだ本は・・・
・1-1 ニセコの森のもみじ
・1-2 くわず女房(語り)
ちゃちゃつぼ おみせやさん (わらべうた)
・2-1 とまがしま(紙芝居)
小びとのくつや(紙芝居)
・5-1 半日村
マイ・ヴィンテージ・ハロウィン
・なかよし低学年 ぐるぐるカレー
とまとさんがね・・・
1-2は久し振りにわらべうたを歌ったのではないでしょうか?みんな喜んで参加してくれました。
5-1『半日村』は半日村が一日村へと変わっていく様子、周囲の人々の心の変化に感動していたようでした。
朝読終了後は報告書を書きます。
今日読んだ本は・・・
・1-1 ニセコの森のもみじ
・1-2 くわず女房(語り)
ちゃちゃつぼ おみせやさん (わらべうた)
・2-1 とまがしま(紙芝居)
小びとのくつや(紙芝居)
・5-1 半日村
マイ・ヴィンテージ・ハロウィン
・なかよし低学年 ぐるぐるカレー
とまとさんがね・・・
1-2は久し振りにわらべうたを歌ったのではないでしょうか?みんな喜んで参加してくれました。
5-1『半日村』は半日村が一日村へと変わっていく様子、周囲の人々の心の変化に感動していたようでした。
2018年10月20日土曜日
あそぶっく趣味の教室「アイヌ刺繍は美しい」応用編が開催されました
10/20(土) 川上 裕子さん、川上 さやかさんを講師に、11時~16時(お昼休憩1時間)の間、あそぶっく趣味の教室「アイヌ刺繍は美しい 応用編」が開催されました。1日目は、18名の参加者があり、みなさん熱心に刺繍に取り組まれていました。明日の教室は、10時~16時まで(お昼休憩1時間)となります。みなさん明日も頑張りましょうね!!
2018年10月19日金曜日
あそぶっくらぶ どんぐり・まつぼっくり工作
10/18(木)あそぶっくらぶで「どんぐり・まつぼっくり工作」をおこないました。どれを使うか迷ってしまうほど、ボランティアの方々が集めてくれた珍しい木の実がたくさんありました。
かわいらしい木の実たちをグルーガンを使い作品に仕上げていきます。 小さいお人形を乗せて遊べるような階段がある作品など、子どもたちの柔軟な発想力に驚かされます!
今回の作品は11/1から町民センターで開催される「文化まつり」でも見ることができます。
壁がけにも素敵です!!
黒豆をサイドにつけてタルトみたいで美味しそう!!
お花が咲いたみたい!!

銀色のにペイントしていて芸術的!!
癒される作品ですね~
バランスが絶妙です!!
かわいらしい木の実たちをグルーガンを使い作品に仕上げていきます。 小さいお人形を乗せて遊べるような階段がある作品など、子どもたちの柔軟な発想力に驚かされます!
今回の作品は11/1から町民センターで開催される「文化まつり」でも見ることができます。
作品の見本です。どんぐりに手足がついていてかわいい!!
太陽の塔みたい!!
真剣に作っています
黒豆をサイドにつけてタルトみたいで美味しそう!!
モフモフの熊さん
かわいい動物園みたい!!
銀色のにペイントしていて芸術的!!
お人形遊びが盛り上がりそう!!
登録:
投稿 (Atom)